教育相談とガイダンスB
科目
教育相談とガイダンスB
区分
教育学科選択科目群
授業コード
11581
開設セメスター
4S
曜日・時限
木/12
単位数
2単位
担当者名
本田 恵子
授業の概要
カウンセリングマインドを活用した教育相談とはどの様なものか?教師として生徒の何を観、どう見立て、生徒や保護者、他の教員にどの様に伝えると効果的なのだろうか?
      事例の検討を通して、教育相談における教員の役割と職務内容、他の専門職との連携、保護者との接し方、コミュニティーネットワークの活用について学ぶ。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
学校教育の現状と
      ガイダンスカウンセリングの必要性
学校教育相談の課題と援助チームの意義
            日・米のスクールカウンセリングの比較検討
第2回目
生徒の問題の見立て方 (相談と指導の違い)
第3回目
生徒の問題の見立て方 (生育歴の理解)
第4回目
教育相談の領域(啓発・予防・治療)
第5回目
学業相談
      (学習に関する相談)
問題領域(学業不振・意欲喪失・授業態度)の見分け方と相談・指導の進め方
第6回目
テストバッテリーの活用、授業態度観察・試験の取り組み方の観察の視点と活用法
            【レポート1】学習意欲が減退している生徒の事例に対する見たて(問題の背景を探る)レポート2枚
第7回目
進路相談
      (進路・修学の相談)
問題領域(進路の決定・変更・転校・退学)の内容と対応への基本姿勢と方法
第8回目
系統的な進路指導計画の立案(テストバッテリーの活用方法、学級活動での啓蒙、授業科目での教育)
第9回目
三者面談・親面接・本人面接のあり方と留意点
第10回目
適応相談
      (情緒的問題の相談)
テストバッテリー(性格テスト)の活用方法
            TEG実施
第11回目
問題領域(非行・身体症状・ひきこもり)の内容と対応への基本姿勢と方法
第12回目
事例検討 (非行)
第13回目
事例検討 (不登校)
第14回目
事例検討 (拒食症・過食症)
第15回目
まとめ

使用テキスト
学校カウンセリングの考え方・進め方/松原達哉編/教育開発研究所/2300円
参考文献
危機管理の法律常識/菱村幸彦監編/教育開発研究所/2200円
      その他は開講時に指示
成績評価方法
試験50% レポート30% 出席20%
履修条件等