担当別50音一覧
小説作法
科 目
小説作法
区 分
教養科発展科目群
授業番号
8142
開設セメスター
3S
曜日・時限
水78
単位数
2
単位
担当者名
赤川 次郎
授業の概要
職業作家になるためでなくても、小説を書いてみることは、自分を表現し、自分を客観的に見るのに役立つ。文章表現の他にも、その基礎になる「正しい文字づかい」、そしてイメージの明確な作り方を学ぶために「映画の見方」を教えたい。
授業計画
テー
マ
内 容
第1回目
小説の文章とは
・毎回、前半は「小説の書き方」、後半は「映画の見方」を中心に。
第2回目
小説作法・校正実技①
・校正の実習をして採点し、返却。
第3回目
小説作法・短文課題
・短文課題は決ったテーマについて書く。
第4回目
小説作法
・校正の実習をして採点し、返却。
第5回目
小説作法
第6回目
小説作法・校正実技②
第7回目
小説作法
第8回目
小説作法
第9回目
小説作法・校正実技
第10回目
小説作法
第11回目
小説作法
第12回目
小説作法
第13回目
小説作法・最終課題
・最終課題は小説を書いて提出。
第14回目
小説作法
第15回目
小説作法
使用テキスト
その都度、コピーを配布。
参考文献
成績評価方法
最終課題の小説の評価を中心に。誤字などにも考慮する。
履修条件等
担当別50音一覧