担当別50音一覧
教養総合講座B
科 目
教養総合講座B
区 分
教養科導入科目群
授業番号
8235
開設セメスター
1S
曜日・時限
土34
単位数
2
単位
担当者名
網野 公一
授業の概要
モーツァルトの楽曲等について、多角的に考察する。まずモーツァルト像の研究史を踏まえつつ、彼自身の実像にせまる。次に時代背景を社会史的にとらえて、また彼の音楽(=ヨーロッパ文化の一つ)を文化史的にとらえて、彼の音楽の立地条件を考える。史料や文献の基本的な読解力を養成することに努めたい。
授業計画
テー
マ
内 容
第1回目
概説ー1-
ガイダンス
第2回目
概説ー2-
18世紀ヨーロッパの社会史
第3回目
概説ー3-
モーツァルト研究史
第4回目
基礎演習ー1-
第4回目から第14回目までは演習形式で行う。
器楽を中心に個別発表(一人ずつリストから課題曲を選定して、その課題曲についての個別発表を行う。発表の仕方については講義中にガイダンスする。)
第5回目
第6回目
第7回目
第8回目
第9回目
第10回目
第11回目
第12回目
第13回目
第14回目
第15回目
まとめ
レポートの書き方
使用テキスト
特になし
参考文献
講義中にその都度指示する。
成績評価方法
数回のレポート報告で評価する。
履修条件等
特になし
担当別50音一覧