担当別50音一覧 担当別50音一覧

食文化論

科 目
食文化論
区 分
教養科導入科目群
授業番号
8355
開設セメスター
2S
曜日・時限
水12
単位数
2単位
担当者名
岩坪 友義
授業の概要
      日本の食性・食文化を形成してきた要因には色々考えられますが、地理・歴史・季節的な切り口からその形成要因について解説します。同時に食性と密接な関連を持つ近代栄養学の地理的・歴史的要因についても触れるとともに、現代人として生きる立場から「日本的食生活をどう見直すか」などについて説明を加えます。さらには、現在直面している日本の食料問題について、食料需給・流通・加工などの面から講義します
授業計画
テー
内 容
第1回目
    みそ汁と牛乳
        みそ汁
第2回目
    みそ汁と牛乳
        みそ汁の栄養価
第3回目
    みそ汁と牛乳
        食品工業の特徴
第4回目
    みそ汁と牛乳
        なぜ人は乳を飲むか
第5回目
    みそ汁と牛乳
        寒冷・乾燥と乳食文化
第6回目
    みそ汁と牛乳
        乳糖不耐症
第7回目
    食性・食文化の成立と身体
        人の食性と人間の食文化
第8回目
    食性・食文化の成立と身体
        ドッグフード型食文化
第9回目
    食性・食文化の成立と身体
        形態的・機能的特徴から見た食性
第10回目
    食性・食文化の成立と身体
        エネルギー源植物の起源
第11回目
    食性・食文化の成立と身体
        死亡率の地位的変異と食性
第12回目
    日本の食料事情
        食料儒給
第13回目
    日本の食料事情
        食品流通
第14回目
    日本の食料事情
        食品加工
第15回目
    まとめ

使用テキスト
「食料経済学」 岩坪 友義/宣教社
参考文献
「食の経済学」 佐々木 輝雄/勁草書房
成績評価方法
試験70% 授業への参加度30%
履修条件等
担当別50音一覧