担当別50音一覧
機械工学実験III
科 目
機械工学実験III
区 分
機械工学科選択科目群
授業番号
3032
、
3078
開設セメスター
5S
曜日・時限
火/678
、
金/567
単位数
1
単位
担当者名
岡井 紀彦,岡井 眞一,似内 昭夫,鈴木 夏夫
授業の概要
機械工学実験I,IIに続く科目であり,機械を自らの手で操作し,どのような結果が得られるかを体験して原理や法則ならびに性能を確認するとともに,実験の方法を体得する.同時に新しい研究開発に挑むときに必要となる研究手法や考察方法の基礎を学ぶ.
授業計画
テー
マ
内 容
第1回目
薄板のV曲げ試験(鋼板1)
第2回目
薄板のV曲げ試験(鋼板2)
第3回目
薄板のV曲げ試験(プラスチック板)
第4回目
内燃機関の性能試験(1)定速試験
第5回目
内燃機関の性能試験(2)可変速試験
第6回目
内燃機関の性能試験(3)指圧線図解析
第7回目
潤滑油膜の負荷特性(1)四球試験
第8回目
潤滑油膜の負荷特性(2)ジャーナル軸受試験
第9回目
オイルシールの摩擦特性
第10回目
回転軸の危険速度
第11回目
電気サーボメカニズム
第12回目
油圧サーボメカニズム
第13回目
第14回目
第15回目
使用テキスト
機械工学実験/玉川大学工学部機械工学科編
参考文献
各テーマごとに紹介
成績評価方法
出席,レポート
履修条件等
欠席およびレポートの未提出があれば単位は認定しない
担当別50音一覧