![]() |
科 目 | 電子工学プロジェクト研究II | 区 分 | 電子工学科選択科目群 |
授業番号 | 3517 | 開設セメスター | 2S |
曜日・時限 | 金/789 | 単位数 | 1単位 |
担当者名 |
授業の概要 |
・電子工学を楽しむ ・エレクトロニクスの実体イメージを形成する ・論理よりも実習を優先する ・論理に対する間題意識を発揚し,学科受講態度を高揚する ・電子部品,配置配線,計測測定等電子実務常識を体得する |
授業計画 | テーマ | 内 容 |
第1回目 |
|
・具体テーマ例:うそ発見器,もぐら叩きゲーム,電子オルガン等 |
第2回目 | ![]() | ![]() |
第3回目 | ![]() | ![]() |
第4回目 |
|
・デジタル表示マルチメータの製作 |
第5回目 | ![]() | ![]() |
第6回目 | ![]() | ![]() |
第7回目 | ![]() | ![]() |
第8回目 | ![]() | ![]() |
第9回目 |
|
2)4ビット全加算器の製作 *2)は予備テーマとして設定、1)の結果表示部として利用 *春夏連続して受講する者は2)を製作する |
第10回目 | ![]() | ![]() |
第11回目 | ![]() | ![]() |
第12回目 | ![]() | ![]() |
第13回目 | ![]() | ![]() |
第14回目 | ![]() | ![]() |
第15回目 | ![]() | ![]() |
使用テキスト | |
参考文献 | |
成績評価方法 | |
履修条件等 |