担当別50音一覧
物理学通論B-II
科 目
物理学通論B-II
区 分
工学部共通選択科目群
授業番号
3665
開設セメスター
4S
曜日・時限
月/34
単位数
2
単位
担当者名
堀 富栄
授業の概要
以下に示すテーマについて学習する。これらのテーマについて、物理学の基本法則に基づいた解説をする。また、物理学全般から見たとき、各テーマの位置づけが明確になるようにし、工学への応用面についてもふれる。現代物理学の歴史的な発展の過程についても解説する。なお、講義の理解を深める目的で、時折、演習問題の解法を行う。
授業計画
テー
マ
内 容
第1回目
振動
ニュートンの運動方程式と振動
第2回目
種々の振動I
第3回目
種々の振動II(電気振動を含む)
第4回目
まとめ、演習
第5回目
波動
波動の一般的性質、波動方程式
第6回目
音波
第7回目
光波(光の反射、屈折)、光通信への応用
第8回目
電磁波としての光、演習
第9回目
相対性理論
ローレンツ変換、時間、空間
第10回目
相対論的力学、エネルギー
第11回目
現代物理学
粒子の波動性、前期量子論
第12回目
原子の構造、シュレーデンガー方程式
第13回目
物性基礎
第14回目
素粒子、演習
第15回目
総括、評価
使用テキスト
物理学基礎/原 康夫/学術図書出版社/2060円
参考文献
成績評価方法
レポート、授業に対する参加度、試験により評価する。
履修条件等
担当別50音一覧