検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

養蜂学特論

科目
養蜂学特論
区分
資源生物学専攻
授業コード
41206
開講期
曜日・時限
秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
吉田 忠晴
授業の概要
長らく国際ミツバチ研究協会を主宰されたDr. Eva Craneの書を参考にして,世界的な視野からとらえた養蜂学を学ぶ。またコーネル大学のProf. R. A. Morseによって再版された養蜂のガイドブックをもとにしたミツバチ管理の観点も加えたい。
 
到達目標
ミツバチ科学,近代養蜂,伝統養蜂および熱帯養蜂,病理学的問題,蜜源植物とミツバチ生産物についての知識を深めたい。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
ミツバチの形態
第2回目
ミツバチの分類
第3回目
個体および群の行動
第4回目
個体および群の生態
第5回目
可動巣枠式巣箱による近代養蜂
第6回目
新養蜂器具による近代養蜂
第7回目
温帯地域で蜂群管理
第8回目
熱帯,亜熱帯地域での蜂群管理
第9回目
特殊な蜂群管理
第10回目
伝統養蜂技術との比較
第11回目
病気,害敵,ミツバチの被害
第12回目
資源としての蜜源植物
第13回目
伝統的なミツバチ生産物:ハチミツと蜂ロウ
第14回目
新しいミツバチ生産物:花粉,プロポリス,ローヤルゼリー,
蜂毒,蜂児
第15回目
まとめ

使用テキスト
「Bees and Beekeeping」Crane, E. / Heinemann Newnes
参考文献
「The New Complete Guide to Beekeeping」Morse, R. A. / Countryman Press
成績評価方法
分担発表の内容によって評価する

更新日:01/15/2008
検索トップページ担当別50音一覧