検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

脳科学研究法II(研究計画)

科目
脳科学研究法II(研究計画)
区分
脳情報専攻
授業コード
開講期
曜日・時限
単位数
2単位
担当者名
相原 威、大森 隆司、小島 比呂志、坂上 雅道、丹治 順、塚田 稔、酒井 裕
授業の概要
研究は、これまでに知られている知見に対して、新たな考察・分析・実験によって新規な経験や知識を提供する方法である。そこでは、既知の知識と新たに獲得が期待される知識を厳密に峻別し、真に新規な知識を獲得するための厳密かつ論理的な研究の計画と実施が求められる。本科目は、該当学生と指導教員との間の密な議論により、脳科学の研究を確実に立案するための方法論を学生に与える。本科目の履修には、『脳科学研究法Ⅰ(研究サーベイ)』の単位取得が前提となる。
到達目標
研究の特性に応じた研究計画をたてることができる.
授業計画
テーマ
内容
第1回目
研究計画の概要 研究の流れ,「計画」の位置づけ,オリジナリティの評価
第2回目
研究計画 製作法Ⅰ 講読と評価,批判的読解
第3回目
研究計画 製作法Ⅱ 寄与の評価,結果の理解
第4回目
実験計画 製作Ⅰ-1 実験系研究の計画製作と演習
第5回目
実験計画 製作Ⅰ-2 予備的実験とその評価,計画の改善
第6回目
実験計画 製作Ⅰ-3 モデルに基づく実験計画法と実施計画
第7回目
実験計画 製作Ⅰ-4 データの整理と検討
第8回目
実験計画検討会Ⅰプレゼンテーションと評価
第9回目
実験計画 製作Ⅱ-1モデル・数理系研究の計画製作と演習
第10回目
実験計画 製作Ⅱ-2予備的実験とその評価,計画の改善
第11回目
実験計画 製作Ⅱ-3モデルに基づく実験計画法と実施計画
第12回目
実験計画 製作Ⅱ-4データの整理と検討
第13回目
実験計画検討会Ⅱプレゼンテーションと評価
第14回目
プレゼンテーションモデルと実験計画と実施
第15回目
プレゼンテーション

使用テキスト
参考文献
成績評価方法

更新日:02/05/2007
検索トップページ担当別50音一覧