検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

脳科学研究法I(研究サーベイ)

科目
脳科学研究法I(研究サーベイ)
区分
脳情報専攻
授業コード
開講期
曜日・時限
単位数
2単位
担当者名
相原 威、大森 隆司、小島 比呂志、坂上 雅道、丹治 順、塚田 稔、酒井 裕
授業の概要
博士課程の研究は、その該当領域においていまだ人類に知られていない知見・技術・考え方を開拓するものとなる。そのために現在の脳情報科学領域においてどのような研究がどのような手段で行われているかを知り、さらには過去から現在までの研究の流れを理解することでこれから先の研究の動向を予測することも必要となる。本科目は該当学生に脳科学に関する文献を読んで整理する手法を学ばせることで、学生が自己の研究を世界の中で位置づけ、次のステップとしての研究計画に進むための知識を与える。
到達目標
学術文献の種類,特性を理解し,自分の目標に対応する雑誌を見つけ出し,文献を検索して,必要とする情報を入手することができるようになる.さらに文献を批判的に読解できる.
授業計画
テーマ
内容
第1回目
科学的研究法 入門 「研究」の概念の理解と,それを実施するための方法を概観する.
第2回目
学術文献の意義 学術雑誌の種類,特性,利用法.目的に応じた雑誌の選択について解説する.
第3回目
文献検索法 Ⅰ 学術文献データベースを紹介し,その検索法を学ぶ.
第4回目
文献検索法 Ⅱ 学術文献データベースの検索と利用法を学ぶ.
第5回目
批判的読解 科学的真実と記述.疑う,問うということの意味.
第6回目
読解演習 初歩1 文献を選択し,その読解法を学ぶ.
第7回目
読解演習 初歩2 文献を選択し,その読解法を学ぶ.
第8回目
読解演習 初歩3文献を選択し,その読解法を学ぶ.結果の解釈.
第9回目
読解演習 初歩4文献を選択し,その読解法を学ぶ.考察と意義.
第10回目
読解演習 初級1文献を選択し,その読解法を学ぶ.
第11回目
読解演習 初級2文献を選択し,その読解法を学ぶ.
第12回目
読解演習 初級3文献を選択し,その読解法を学ぶ.結果の解釈.
第13回目
読解演習 初級4文献を選択し,その読解法を学ぶ.考察と意義.
第14回目
プレゼンテーションと議論
第15回目
プレゼンテーションと議論

使用テキスト
参考文献
成績評価方法

更新日:02/05/2007
検索トップページ担当別50音一覧