検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教育学特殊研究A【本年度休講】

科目
教育学特殊研究A【本年度休講】
区分
教育学専攻
授業コード
開講期
曜日・時限
単位数
2単位
担当者名
木内 陽一
授業の概要
西洋と日本の近代教育思想の成り立ちや構造を知る事によって、教育的なものの見方の特質を知る。講義は以下の三領域からなる。(1)近代教育思想の成立と構造(2)近代日本の教育学と教育思想(3)お雇い外国人の見た近代日本の文化と教育
到達目標
教育や人間形成をめぐる思想や学問の基礎を理解する。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
はじめに:なぜ、教育は「問題」となるか。
第2回目
「近代」社会の形成と特質 近代教育思想の成立の基盤となる社会的は背景について検討する。
第3回目
啓蒙とは何か-カントを中心に イマヌエル・カントの著作から、近代の人間観を理解する。
第4回目
中世から近代へ-コメニウス手がかりに 17世紀の思想と社会の生み出だした教育的な視座について検討する。
第5回目
18世紀の教育思想-ルソーとペスタロッチ 近代教育思想の特質を考える。
第6回目
19世紀の教育思想-フレーベルとその時代 ロマン主義の特質と19世紀の教育思想について理解する。
第7回目
学問的教育学の成立-ヘルバルトとヘルバルト学派 学としての教育学の成立について検討する。
第8回目
20世紀の教育学現代教育学の展開と課題について、検討する。
第9回目
日本の教育学と教育思想:明治初期の教育学この回から、近代日本の教育学を欧米教育学の受容や比較に留意して論ずる。
第10回目
ヘルバルト派教育学の展開東京帝大と東京高師における教育学の発展
第11回目
大正自由教育と体系的教育学の成立大正期の教育の理論と実践を考究する。
第12回目
戦時下教育学の諸相昭和期の教育学の展開とその基盤を考える。
第13回目
お雇い外国人の見た近代日本の文化と教育(1):ラファエル・フォン・ケーベルの場合哲学者ケーベルを検討する。
第14回目
お雇い外国人の見た近代日本の文化と教育(2):ラフカディオ・ハーンの場合教師としていのラフカディオ・ハーンを考える。
第15回目
まとめ:教育的思惟の多様性

使用テキスト
使用テキストなし。必要資料はプリントして配布する。
参考文献
参考文献については、随時指示する。
成績評価方法
レポート提出を予定している。

更新日:02/13/2007
検索トップページ担当別50音一覧