検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

英語語用論研究

科目
英語語用論研究
区分
英文学専攻
授業コード
40203
開講期
曜日・時限
春 水/56
単位数
2単位
担当者名
小田 眞幸
授業の概要
語用論(Pragmatics)を応用言語学的観点から概観する。まず語用論の基本的概念である、Context, Co-text, Speech Acts, Conversation, The Cooperative Principle, Politenessを紹介したあと、教科書を参考に実際のデータ収集を行いながら理解してゆく。さらに後半ではデータの分析を行う。15週間で扱える分量は限られているため、担当者による講義は必要最低限にとどめ、データに触れさせることを重視することにより、修士論文にも直接役立つように指導を行う。
到達目標
言語学における語用論の位置づけおよびその基本概念ろ理解し、実際の研究に応用できること。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
Introduction
Lecture 1
Organization of the course
Context and Co-text (Lecture: English) pp.1-14
第2回目
Presentation 1
Lecture 2
学生によるプレゼンテーション (Context and Co-text)
Speech Acts (Lecture: English) pp.15-22
第3回目
Presentation 2
Lecture 3
学生によるプレゼンテーション (Speech Acts)
Conversation (Lecture: English) pp.23-32
第4回目
Presentation 3
Lecture 4
学生によるプレゼンテーション (Conversation)
The Cooperative Principle (Lecture: English) pp.33-43
第5回目
Presentation 4
Lecture 5
学生によるプレゼンテーション (The Cooperative Principle)
Politeness (Lecture: English) pp.44-54
第6回目
Presentation 5
Lecture 6
学生によるプレゼンテーション (Politeness)
Pragmatic Analysis (Introduction) pp.55-76
第7回目
Development 教科書にある例を参照しながら、分析方法について考える。なお概念を理解するために、第8回の授業から第10回の授業まで、受講者は教科書のDevelopmentのセクションにあるデータと似た日本語によるデータを分析(ミニプロジェクト)しプレゼンテーションを行う。
第8回目
Presentation for Mini Project 1プレゼンテーションと講評
第9回目
Presentation for Mini Project 1プレゼンテーションと講評
第10回目
Presentation for Mini Project 1プレゼンテーションと講評
第11回目
Exploration教科書のExplorationのセクション(pp.77-107)にある各項目について、教科書のデータの自分のデータを比較しながらプレゼンテーションを行う(Mini-Project 2)
第12回目
Presentation for Mini Project 2プレゼンテーションと講評
第13回目
Presentation for Mini Project 2プレゼンテーションと講評
第14回目
Presentation for Mini Project 2プレゼンテーションと講評
第15回目
まとめFurther Readingsについて

使用テキスト
Joan Cutting. 2003. Pragmatics and Discourse: A Resourse Book for Students. London: Routledge
参考文献
Jean Stilwell Peccei. 1999. Pragmatics. London: Routledge
成績評価方法
Final Paper (50%) + Mini Projects (20%X2) + Introductory Presentation (10%)

更新日:01/14/2008
検索トップページ担当別50音一覧