検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ヒューマンインターフェース

科目
ヒューマンインターフェース
区分
電子情報工学専攻
授業コード
42326
開講期
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
菅野 直敏
授業の概要
 ヒューマンインタフェースの考え方の「基礎から応用」までを新しい研究成果をまじえてわかりやすく解説する。ヒューマンインタフェースの設計上で重要になる認知科学的な基礎や認知工学の考え方について学び,さらに入力装置や表示装置のヒューマンインタフェース設計,およびコンピュータシステムやソフトウエア設計におけるヒューマンインタフェースについても触れる。
到達目標
ヒューマンインタフェースの設計上で重要になる認知科学的な基礎や認知工学の考え方が理解できること。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
協調活動支援 CSCW(Computer Supported Cooperative Work)、グループウェア
第2回目
認知モデル 人間と機械、内部モデルとしての情報処理モデル、心と外界のインタラクションモデル
第3回目
ハイパーテキスト ハイパーテキストとは、ハイパーテキストの実例
第4回目
自然言語理解 自然言語インタフェース、言語理解と会話
第5回目
パターン理解 文字認識、文書画像処理
第6回目
言語と図形 言語と図形の意味、心のモデル、意味データの表現、言語と図形の翻訳
第7回目
CAI 高度個別化、適応指導、シナリオ生成、対話設計、試行錯誤による発見的理解の支援
第8回目
ハイパーメディアハイパーメディア、メディアツールキット、インテリジェントパッド
第9回目
ポインティングデバイス指示することの重要性、ポインティングデバイス
第10回目
マルチメディアインタフェース人間主体インタフェース、コンピュータと人間のギャップ
第11回目
次世代ヒューマンインタフェース次世代ヒューマンインタフェース例
第12回目
調査研究
第13回目
調査研究
第14回目
研究発表
第15回目
まとめ

使用テキスト
ヒューマンインタフェース/大須賀節雄 編/オーム社
参考文献
成績評価方法
レポートと研究発表

更新日:01/15/2007
検索トップページ担当別50音一覧