検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

脳の高次機能特別講義A

科目
脳の高次機能特別講義A
区分
電子情報工学専攻
授業コード
開講期
曜日・時限
単位数
1単位
担当者名
鮫島 和行、岡本 洋
授業の概要
脳の高次機能の解明に迫るには、生理学や心理学などで発展してきた実験的アプローチだけでなく、理論的・数理的アプローチを使うことが有効である。本講義では、理論的神経科学の英文のテキストを使用しながら講義を進める。初めに、計算論的神経科学について導入・概要の説明を行う。その後は、計算論的神経科学の基本的で重要なテーマを各学生に割り当て発表をおこなってもらうと同時に、全体で討論を行いながら理解を深める。
到達目標
授業計画
テーマ
内容
第1回目
計算論的神経科学入門1 神経細胞のコーディング:スパイク列・発火率・スパイク統計・逆相関・受容野
第2回目
計算論的神経科学入門2 神経細胞のデコーディング:スパイクのデコーディング・BOLDからのデコーディング・エントロピーと情報量
第3回目
計算論的神経科学入門3 神経細胞のモデリング:モデリングのレベル・電流ベース神経細胞モデル・ケーブル理論・マルチコンパートメントモデル
第4回目
計算論的神経科学入門4 神経回路のモデリング:フィードフォワードネット・リカレントネットワーク・統計的ネットワーク
第5回目
計算論的神経科学入門5 可塑性と学習:シナプス可塑性ルール・教師無し学習・教師あり学習・古典的条件付け・道具条件付け
第6回目
計算論的神経科学入門6 学習と適応:確率的行動選択・連続行動選択と強化学習・確率密度推定と表現の学習
第7回目
発表・討論1 研究発表全体の内容を総括しながら、討論する。
第8回目
発表・討論2研究発表全体の内容を総括しながら、討論する。
第9回目
第10回目
第11回目
第12回目
第13回目
第14回目
第15回目

使用テキスト
Peter Dayan & L.F Abbott, Theoretical neuroscience, computaitonal and mathematical modeling of neural systems, MIT press, 2001.
参考文献
講義時に指示
成績評価方法
研究発表・討論に対する姿勢などを総合的に評価する

更新日:02/01/2007
検索トップページ担当別50音一覧