授業計画 | テーマ | 内容 |
第1回目 | イントロダクション | 本授業の概要と進め方を説明し、参加者の希望を聞く。資料や参考文献の解説を行なう |
第2回目 | ギリシア哲学史概観 | ギリシア哲学の流れや、資料の問題、「ロゴス」との関わりなどを概観する |
第3回目 | ヘラクレイトスと「ロゴス」への関心(1) | ヘラクレイトスの関連断片を検討する(プリントで配付) |
第4回目 | ヘラクレイトスと「ロゴス」への関心(2) | ヘラクレイトスの関連断片を検討する(プリントで配付) |
第5回目 | ゴルギアスの弁論術(1) | ゴルギアス『ヘレネ頌』を中心に「弁論術」を検討する |
第6回目 | ゴルギアスの弁論術(2) | ゴルギアス『ないについて』第三部を主に検討する |
第7回目 | アルキダマスの言論 | アルキダマス『ソフィストについて』を検討する |
第8回目 | プロタゴラスの言論 | プロタゴラスの断片を検討する(プリントで配付) |
第9回目 | プラトン『パイドン』(1) | 『パイドン』における「ロゴス」の役割について検討する |
第10回目 | プラトン『パイドン』(2) | 『パイドン』における「ロゴス」と「イデア」の関係を検討する |
第11回目 | プラトン『パイドロス』(1) | 『パイドロス』における弁論術批判を検討する |
第12回目 | プラトン『パイドロス』(2) | 『パイドロス』における「ディアレクティケー」の方法を検討する |
第13回目 | アリストテレス(1) | 「オルガノン」(特に『命題論』)の言語論を検討する |
第14回目 | アリストテレス(2) | 『形而上学』第四巻の「矛盾律」の問題を概観する |
第15回目 | まとめ | 全体のまとめと、参加者による議論 |